アイキャッチ画像

手が大きい人のためのゲーミングマウス選び方ガイド【2025年最新版】

投稿日: 2025/6/25

タグ: マウス選び 手が大きい ガイド
Xへ投稿

手が大きい人のゲーミングマウス選び方で最も重要なのは、サイズと重量のバランスです。一般的なゲーミングマウスでは小さすぎて、長時間のゲームプレイで手首や指に負担がかかります。 この記事では、手が大きい人でも快適にゲームができるゲーミングマウスの選び方から、2025年最新のおすすめモデルまで詳しく解説します。

はじめに:手が大きいことでゲーミングマウス選びに苦労していませんか?

 

「このマウス、手が余って操作しにくい...」「軽すぎて安定しない」「指が窮屈で疲れる」

そんな悩みを抱えていませんか?実は、手のサイズとマウスの相性は、ゲーミングパフォーマンスに大きく影響します。特に手が大きい方(手長18cm以上)は、一般的なゲーミングマウスでは以下のような問題に直面することが多いのです

- マウスが小さすぎて指が窮屈になる
- 軽量マウスだと操作が不安定になる
- 親指の置き場所がなく握りにくい
- 長時間の使用で手首や指に負担がかかる

この記事では、手が大きい人でも快適にゲームができるマウス選びの完全ガイドをお届けします。

 

ゲーミングマウス選び方の前に:正しい手のサイズ測定方法

手長の測定方法

1. 手のひらを平らにして机に置く
2. 手首の一番深いシワから中指の先端までを定規で測定
3. この長さが「手長」になります

画像

手幅の測定方法

1. 親指を除く4本の指を揃える
2. 人差し指の付け根から小指の付け根までを測定
3. この長さが「手幅」になります

記事画像

手が大きいの定義

手長18cm以上:大きい手に分類
手長20cm以上:特に大きい手(男性に多い)
手幅9cm以上:太い手に分類

 

手が大きい人向けゲーミングマウス選び方:5つの重要基準

 

1. 重量(90g以上を推奨)

 

手が大きい方は、ある程度の重量感があるマウスがおすすめです。軽すぎるマウスは操作が不安定になりがちです。

以下目安
50g以上:安定した操作ができる
- 60g-70g:バランスが良い
50g以下:軽すぎて不安定になりやすい

 

2. 全長(130mm以上を推奨)

 

マウスが短すぎると、手の大きさに対してグリップが不安定になり、正確な操作が困難になります。
しかし、手の大きい人は手の小さい人に比べ、様々な握り方でマウスを扱うことができるので、
以下の数値は目安であり、被せ持ちを前提としたものです。

120mm以上:理想的な長さ
125mm前後:許容範囲(大きい作りのマウスはこの前後がボリュームゾーン)
120mm以下:手が大きい人には短すぎる

 

3. グリップ幅(65mm以上を推奨)

 

握りやすさに直結する重要な要素です。

65mm以上:理想的な幅
60mm以上:より安定した握り
- 60mm以下:手が大きい人には細すぎる

4. エルゴノミクスデザインの重要性

 

手が大きい方は、右手専用設計のエルゴノミクスマウスを選ぶと、より自然な操作が可能になる場合があります。

 

5. サイドボタンの配置

 

親指で無理なく押せる位置にボタンが配置されているかを確認しましょう。手が大きいと、ボタンが近すぎて誤操作の原因になることがあります。

 

【2025年最新】手が大きい人におすすめゲーミングマウス14選

【〜10,000円】エントリーモデル

Razer DeathAdder V3 (約9,980円)

記事画像

重量: 88g
サイズ: 128 × 68 × 44mm
特徴: エルゴノミクス設計。大きな手にフィットする定番モデル

製品ページで詳しく見る→Razer DeathAdder V3

 

Logitech G502 HERO (約8,500円)

記事画像

重量: 121g
サイズ: 132 × 75 × 40mm
特徴: ウェイトシステム搭載。重量調整が可能な多機能マウス

製品ページで詳しく見る→Logitech G502 HERO

 

 SteelSeries Rival 3 (約4,500円)

記事画像

- 重量: 70g
サイズ: 120 × 67 × 38mm
特徴: エントリーモデルながら手が大きい人にも対応 

製品ページで詳しく見る→SteelSeries Rival 3

 

【10,000円〜】ミドルレンジ

darmoshark M3pro(約12,000円)

記事画像

- 重量: 55g±3g
サイズ: 129 × 66 × 40mm
特徴: エントリーモデルながら手が大きい人にも対応

製品ページで詳しく見る→darmoshark M3pro

 

Lamzu MAYA X(約19,000円)

記事画像

- 重量: 47g
サイズ: 124 × 62 × 40mm
特徴: エントリーモデルながら手が大きい人にも対応

製品ページで詳しく見る→Lamzu MAYA X

 

Lamzu INCA (約19,000円)

記事画像

- 重量: 47g
サイズ: 122 × 63 × 40mm
特徴: エントリーモデルながら手が大きい人にも対応

製品ページで詳しく見る→Lamzu INCA

 

Razer レイザー Basilisk V3 Pro (約18,000円)

記事画像

重量: 90g
サイズ: 128 × 68 × 44mm
-特徴: ワイヤレス版。大きな手に最適化されたエルゴノミクス形状

製品ページで詳しく見る→Razer レイザー Basilisk V3 Pro

 

Logitech G Pro X Superlight 2 (約19,800円)

記事画像

- 重量: 60g
サイズ: 125 × 63 × 40mm
特徴: 軽量だが大きめの設計で手が大きい人でも使いやすい

製品ページで詳しく見る→Logitech G Pro X Superlight 2

 

ZOWIE EC1-CW (約16,500円)

記事画像

- 重量: 80g
サイズ: 130 × 69 × 43mm
特徴: プロゲーマー愛用。大型エルゴノミクス設計

製品ページで詳しく見る→ZOWIE EC1-CW

 

SteelSeries Rival 650 Wireless (約13,000円)

記事画像

重量: 153g(最大)
サイズ: 131 × 69 × 43mm
特徴: ウェイト調整機能付きの大型マウス

製品ページで詳しく見る→SteelSeries Rival 650 Wireless

 

【20,000円以上】ハイエンド

Pwnage StormBreaker Max (約24,000円)

記事画像

- 重量: 45g
サイズ: 128 × 68 × 44mm
特徴

製品ページで詳しく見る→Pwnage StormBreaker Max

 

Logitech G502 X Plus (約24,000円)

記事画像

- 重量: 106g
サイズ: 131 × 79 × 42mm
特徴: 最新のG502シリーズ。ワイヤレス充電対応

製品ページで詳しく見る→Logitech G502 X Plus

 

Razer  DeathAdder V3 Pro  (約27,000円)

記事画像

重量: 63g
サイズ: 128 × 68 × 44mm
特徴: 大型エルゴノミクス設計

製品ページで詳しく見る→Razer  DeathAdder V3 Pro

 

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX(約25,000円)

記事画像

- 重量: 60g
サイズ: 126 × 68 × 43.9mm
特徴: 大きな手に完全対応

製品ページで詳しく見る→Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX

 

手が大きいユーザーの実際のゲーミングマウスレビュー

MouseLogユーザーCさん(男性・手長18.5cm)のレビュー

使用マウス: Razer DeathAdder V3 Pro

> 「エルゴマウス特有のフィット感で長時間の使用でも疲れにくくFPS、MMOどのゲームタイトルでも使用できる。 充電の持ち時間も問題なくヘビーゲーマーからライトゲーマーまで幅広く使える。 少し大きめなので男性でも人を選ぶかもしれない」


MouseLogユーザーBさん(男性・手長19.5cm)のレビュー

使用マウス: Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEX=

> 「右利き用のエルゴマウス。 薬指、特に親指を置く部分のくぼみがはっきりしているので、掴み持ちの自分には指の配置を迷う事無くとても手になじみやすいです。」

 

プロゲーマーに学ぶ:手が大きい人のゲーミングマウス選び方

海外プロゲーマーの事例

s1mple(CS:GO)

マウス: Logitech G Pro X Superlight
DPI: 400
ゲーム内感度: 3.09
手のサイズ: 約19cm
コメント: 「大きめのマウスパッドと組み合わせることで、大きな手でも精密なエイムが可能」

 

f0rest(CS:GO)

マウス: SteelSeries Rival 310
DPI: 400
ゲーム内感度: 2.4
手のサイズ: 約20cm
コメント: 「エルゴノミクス形状のマウスは大きな手にフィットしやすい」

 

日本のプロゲーマー事例

 CR Medusa(VALORANT)

マウス: Razer DeathAdder V3
DPI: 800
ゲーム内感度: 0.35
振り向き: 約30cm
手のサイズ: 約18.5cm

 

これらの選手に共通するのは、低感度設定大型マウスパッドの使用です。手が大きいことを活かして、安定したエイムを実現しています。

 

まとめ:手が大きい人のゲーミングマウス選び方まとめ

手が大きい方のゲーミングマウス選びは、以下のポイントを押さえることが重要です:

1. 重量50g以上を目安に選ぶ
2. 全長120mm以上のサイズを優先
3. グリップ幅65mm以上で握りやすい形状
4. エルゴノミクス設計を検討する
5. 実際のレビューを参考にする

 

MouseLogで最適なマウスを見つけよう

MouseLogでは、手のサイズ別でマウスレビューを検索できる機能を提供しています。同じような手のサイズのユーザーのレビューを参考に、あなたに最適なマウスを見つけてください。
また、サイト上部のSEARCHページから大きさ、重さ、形状、価格などからマウスを検索することが可能です。
購入するマウスに迷った時はご利用ください。

あなたも使用感をレビューして、コミュニティに貢献しませんか?

---

この記事が役に立ったら、ぜひMouseLogでアカウントを作成して、あなたのマウスレビューも投稿してみてください!

 

---

よくある質問(FAQ)

Q: 手が大きくても軽量マウスは使えますか?

A: 使用は可能ですが、重量感のあるマウスの方が安定した操作ができる傾向があります。50g以上の製品をおすすめします。

Q: エルゴノミクスマウスと左右対称マウス、どちらがいいですか?

A: 手が大きい場合、様々な握り方でマウスを扱うことが可能です。エルゴノミクスマウスも検討の対象とすべきでしょう。

Q: 予算10,000円以下で手が大きい人向けのマウスはありますか?

A: Logitech G502 HEROやRazer DeathAdder V3などが候補になります。価格と性能のバランスが良いモデルです。 

 

 

トップページに戻る